キャンプ場で釣りで子ども達が釣りや魚に興味が湧いてきたようなので、埼玉県羽生市にある「さいたま水族館」へ行ってきました。
荒川に生息する、川の生き物の展示をメインとした水族館です。
なんか地味だな〜っと思っていたんですが、行ってみると公園も併設してあり、1日遊べるようなところでした。
釣り堀でお馴染み、美味しいニジマス。
ヤマメとアマゴの展示もあったけど、これはどっちだったかなぁ?
鯉のぼりのように並んでるイワナ。
スーパーで売ってる魚を触ってみよう!…というイベントでした。
川魚って、海の水族館に比べると地味になりがちなんだけど、こちらの水族館は工夫がいっぱいで楽しかったなぁ。
金魚の水槽のような、ちょっと面白い写真スポットも、いくつかありました。
水族館の外にある、鯉の池がすごくオシャレでしたね〜
写真じゃ一部しか撮れなかったけど、結構広めの面積で鯉の池があって、絵画のようで良かったなぁ〜。
鯉を眺めながら、優雅な気持ちでお弁当を食べてました(笑)
この日はパパから軍資金をもらったので、ドクターフィッシュ体験(1人500円)もしました。
好奇心旺盛な小学生になると、こういう有料体験やりたがるよね〜
年長の次女はビビリ気味でした。
アコヤ貝の真珠とり(1人1,000円)も体験できました。
宝石を手に入れたっ!って、思いの外、子供は大事にしてましたね…
すぐ無くすと思ってたから、良かった(笑)
あとザリガニや亀と触れ合える無料のコーナーもありました。
見るだけじゃなく、体験できるものがあると、子供は飽きなくて楽しめますよね。
さいたま水族館は、大人320円・小人100円・未就学児は無料。
駐車場も無料でした〜
安いね!
イベントや特別展示などあって、格安の割にはボリューム多めの水族館でした。
とはいえ、2.5時間くらいで見終わっちゃったんで、近くの公園に行きました。
羽生水郷公園
6月のこの日はお祭りしていたんだけど、調べてみると大型遊具や、木製カヌーに乗れたりできるんですね!
ぜひ閑散期のこの冬にでも行ってみてください〜