2019.3/29(金)〜3/31(日)の春休み、有野実苑に2泊してきました。
やっぱ寒いキャンプには2ルーム一択よね〜
なんて思いながら1年振りのシュナーベルの設営に時間がかかり、荷物やチェアなど出してやっと座れるまで1時間30分後くらい。
お?今日は早かったな〜って思いながらもヘトヘトです…

この日割り振られたサイトは、電源無しのA3サイト。
遊び場から近く、サイトから子どもたちが見えるので、私はサイトでゆっくり過ごせました。
遊び場には手作りのブランコがたくさんあり、こどもがたくさん集るので、滞在中にお友達もできやすい環境でした。
お昼はコンビニで買ったおにぎりやパンを、子どもたちは遊び場で食べてました。

有野実苑の薪は800円。
黄色のコンテナにど〜んと入ってます。
太くて火がつきにくいせいか、煙が凄かった…
しかも結構爆ぜる…ので、もちろんこうなる↓

油断して席を外した時、チェアゼロのシートカバー(3,000円)に親指サイズの木片が飛んで、

画像だとわかりにくいけど、直径3〜4cmの穴があきました…。
溶けたカバーの生地が硬化して、ペラペラなチェアゼロのシートを破りそうなので、シートカバーは捨てることに。
でもチェア本体は無事でした。
良かった〜!

持ち運びは気軽だけど、焚き火の時には気軽に使えないチェアゼロw
おやつは、ららぽーと富士見の富津商店で買った白玉に。
…あんこ忘れたから、ココアに入れて食べたけど…しかしこの白玉、滑らかでモチモチで美味しい!
極上を記載してるだけのことはあった(笑)
焚き火に当たりながら温かいものを飲んで、ほっこり幸せな時間。


常温保存は連泊キャンプの味方です!
昼間の気温は9℃前後。
遊び場にいる子どもたちを遠目に見ながら、ずっと焚き火にあたってました。
座ってるより、立ってるほうがお腹や太もも全体が暖かい。

夕飯はポトフ、煮込みハンバーグとごはん。
ハンバーグとソースは家で作って冷凍して持参したので、自作レトルトだよね。
調理要らずで子どもも喜ぶので、最近キャンプの度に煮込みハンバーグしてます。
楽チン!
この日はユニフレームの〝ファンゴーduo〟をデビューしたんだけど、、軽くて手軽で使いやすかった〜
最初から買っておけば良かった…
やっぱユニフレームの商品は間違いない。
有野実苑といえば、お風呂!
初日は、貸切風呂の “楽” をチョイス。
40分2,500円とちょっといいお値段なので、入る予定無かったんだけど、今回パパスからおこづかいもらってたので贅沢しちゃいました。

ウチら母子3人にはちょうどいいサイズ感。
着替えの所にも洗面台や竹でつくった格子があり、暖かみと優雅さの融合!
アートですよ(笑)
現代の子どもにぜひ体感して欲しい空間でした。
優雅な気分でほっこりしたところで、お風呂あがりは子どもからのリクエストの、焼きマシュマロをして〜
アルフォートに挟んで、歯が溶けそうなくらい甘くて幸せ(笑)
しっかり歯を磨いて、9時には寝袋に入りました。
〜後編に続きます〜