6月3週目、1泊でスウィートグラスに行ってきました。
6月の2週目はハイシーズン料金ですが、3週目から梅雨入りのせいか料金が安くなるので、雨さえ降らなければ結構おトクです。
「曇り→晴れ」予想だったので、アメド一丁のみ。

遊具が充実してるキャンプ場だと、設営中もご飯の時も、子どもたちは遊びに行きたくて機嫌が悪くなります…
(特に長女)
アーリーで早めににチェックインした後、グズグズされながら、管理棟で絵本借りたり、アメでごまかしたりして1時間で設営しました。
お腹ぺこぺこ、運転と設営でヘトヘトだけど、次は子どもの遊びに付き添い。

広場で子どもを遊ばせた後は、お手軽に袋ラーメン。
カップラーメンが食べきれる年齢になったら、洗い物が出ないからもうちょい楽になるね〜。
ラーメン作りながら、やっと座って一息。
家でもケンカやら抱っこしてやらで、子どもの手がかかって食事作るのに落ち着かないのに、キャンプは尚更忙しないわ…っ!
…と思いつつ毎回キャンプしてるー…
小学生になった長女、反抗期真っ只中。
話も聞かない、返事もしない、更にはママから離れて歩きます。

トイレまで付いて行くと怒るので、今回は子どもだけでトイレに行かせてました。
しかし今回のサイトは「浅間ビューサイト」
トイレがなかなか遠いんですよねぇ。
長女はサイトに戻って来られましたが、トイレがとにかく遅い長女。
一緒に行った次女が先にトイレから出ると、「お姉ちゃんがいない!置いてかれた!」…と思ったようで…
トイレの出口で泣いてたら、スタッフさんに保護されてましたw


ありがとうございましたm(._.)m
この日は夕方から雨。
おでんと炒飯を温めて、テント内で動画を観ながら食べました。
結構寒くてフリース着たまま寝る感じでしたかねぇ〜
撤収日は洗い物をしないメニュー。ウェットティッシュで拭くだけ〜

朝ご飯はSGで買ったジャムとパン、カップスープで簡単に。
今回はパンが買えて、助かりました。

「きみのほっぺを思い出す」…というりんごジャムと、
「真紅にかがやく浅間のルビー」…という、花豆ジャムを買いました。
名前がオシャレですね〜。
花豆ジャムは、あんこと白あんの間のような、ほっくりとしたジャム。
朝から甘いもの食べると幸せですなぁ。
そして朝はバッジ作り。
その後、森では友だちができて遊んでたので、レイトチェックアウトに。
子どもと私が別行動にすることはできないので、遊びを切り上げてもらってテント撤収作業をしなくちゃなりません。
その度に、遊んでいたい長女は不機嫌になります。
この日はレイトチェックアウトなので、子どもが遊びに満足するまで待ちました。
1時間くらいで少しずつお友達の人数が減って解散になり、本人たちも満足したのか、長女が「テントの片付けだよね〜」っといって、素直にサイトに戻ってくれました。

…すごい!長女が優しい…!(笑)
…とにかく言うこと聞かそうと、いつも怒鳴ってばかりだったんでねぇ…
ヒステリックに怒鳴る母子キャンパーがいたら、それはもれなく私ですw

お昼には久しぶりの晴天・青空が見えて、気分も爽快♪
乾燥撤収できると気分が良いですねぇ。
帰り際に、長女が、

この後、反抗期は収束しました〜。
保育園卒業前あたりから始まった反抗期、生活が変わるストレスが大きかったのかもしれませんねぇ。
母子ともに、ちょびっと成長したキャンプでした。
|